こんばんは。kazです。
先ほど仕事が終わり、車の中で記事を書いております。たまには仕事の話でもしようかしら。
最近ね、業務の高度化がヤバいんすよ…
コロナ禍で当時の菅総理が力を入れたDX推進の影響を受け、我が社でも様々なシステムが導入されました。
社内ネットワークの無線化を始め、グループウェアと連動したビジネスチャット。
社内ネットワークでのみ利用ができるオンライン会議システム。
会議録作成システム。
などなど。
矢継ぎ早に新たなシステムが導入され、業務効率化とペーパレス化が急速に進んでおります。
また、RPAによる作業自動化の検証も行われており、近い将来、機械的作業はRPAが担うことになりそう。
今後は、機械やシステムでは代替できない、より高度な業務をこなせる人材が重宝されるようになるわけです。
このような状況なので、働き方をシステムに寄せていかないのいけないのですが…
言うは易く行うは難し。
ぶっちゃけ、おじさんはこの時代の潮流についていけません。ワケワカメ(涙
システムを使いこなすのが、マジでキツいんよ…
しかし、いつの時代も柔軟に対応できる者だけが生き残るのです。
そう。ネアンデルタール人が絶滅し、ホモサピエンスが生き残ったように。
サラリーマンとして生き残るには、この環境の変化に対応するしかないんです(号泣
PCが普及し始めた頃のおじさん達の気持ちが今なら分かる。
さてと、吉野家行くかな。おつかれした。