こんばんは。kazです。
現在の時刻は夜中の3時。暑くて寝れません。あまりにも暇なので、ネットリテラシーについて書こうかと。
先日のネットニュースをご紹介します。

【独自】「SNS特定屋」に注意…“タピオカ”から個人情報追跡 “写真なし”でも入手(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
夏休みで出掛けることも多い、この季節。SNSへの投稿などを手掛かりに、名前や住所などの個人情報を突き止める「SNS特定屋」に注意が必要です。 ■知らない男性に“個人情報”が… 20代女性:「
ブログを書く上で、私が意識していることの一つが「身バレ防止」。
なので、ちょくちょくフェイクを入れて記事を書いています。
つまり、事実と異なることを書いているわけでごさいますので、広義の意味で本ブログは架空ブログ。
そんな架空ブロガーの私が、他の借金ブロガーや借金垢に対して思うことがあります。
それは、
ネットリテラシーが低い人が多い。
ということです。
「ネットリテラシー」とは、簡単に言うと「インターネットを適切に使いこなす能力」という意味。
住んでいる都道府県を明かしたり、業種を明かしたりしている人いますが、結構危険だと思いますよ。
それ単体では大した情報でなくとも、いくつかの情報が揃うとあっという間に特定されます。
ちなみに、都道府県と業種などが分かれば特定される可能性が格段にアップします。私でも思いつくレベルの方法なので、ネットの特定班ならイージーかと。
あとね、画像も危険です。映っているものだけではなく、画像データには撮影日時や位置情報など埋め込まれている場合がありますので、画像をアップする際にそれらを剥ぎ取らないと、特定材料になります。
(私は画像に含まれる情報を毎回剥ぎ取ってからアップしております)
他にも色々とありますが、ブログやTwitterで発信する内容には十分に気をつけたほうがいいかと。
まあ、私もブログを始める前はネットリテラシーなんて全くない人間だったので、色々と学びながらブログ運営しています。
インターネット上で情報を発信する際には注意してください。