皆さん、こんばんは。ブロガー兼ジャーナリストのkazです。
最近ネガティブな記事が続いていたので、運気を変えようと、前向きな記事を今朝更新してみましたが、全くダメ。
ホンジツモパチスロマケマスター。
今回の記事は長文になるはず。読みづらいと思いますが許してくだせぇ。
覚悟はいいかい?
さて、本題に入ります。
例の4,630万円誤送金問題について続報が出ておりました。
一つのニュースに何度も言及するのは好きじゃないのですが、再度取り上げさせていただきます。
これぞジャーナリズム精神。

町が約4,300万円を法的に確保したようです。
法的に確保?がよく分からなかったので他媒体のニュースを調べてみると
どうやら、田口氏は滞納税があったようで国税徴収法に基づいた、決済代行業者の口座差押えによって確保したようです。
滞納税の金額に関わらず債権の全額差押えが可能らしい…
ウルトラCやんけ。町もなかなかの荒技カマしたな。
実際オンカジで溶かしていなかったのかどうなのか。気になります。
今後、詳細が明らかになるのを待つしかないな。
いずれにせよ、4,300万円のお金を町が確保できたことは良かったと思います。
ただ、今回の誤送金については、町側にも過失がありますので、町長を始め決裁に携わった職員に対してどのような処分が下されるのか。そこも気になるところ。
どうなるのかな。
それにしても、Twitterやyahooコメントを見てると他責思考の強い人が結構いることに驚かされます。
いやね。逮捕された責任が、まるで町側にあるかのようなコメントがチラホラあるんだが、どういうこと?
「逮捕され人生狂わされた。かわいそう。ある意味被害者。」
は?(怒りスイッチオン)
このようなコメントする人達って「15歳の中学生に誘惑され、手を出してしまった成人」も擁護するのかな。
今回の事件と同様に、駄目なことと分かっていながらも、欲望を優先した結果、法を犯しているんだけど。
誘惑してそのような状況を作った15歳の中学生が悪く、手を出した成人は被害者なの?
んなわけあるかっ!
それとも「行政は叩くべき存在」という潜在意識があって、町の責任と言っているのか。
町の「過失」については、批判されるべきだと思うが、誤送金と分かった上で不当に出金したのよ?
アカン。書きながらイライラしてきたわ。
ふぅ。
色んな考え方があるんですかね。
ちなみに、私は田口氏を批判しているのではなく、田口氏の「故意」に対して擁護している人達を批判しています。
このような記事を書くと、フォロワーさんや読者さんを否定することにもなりかねませんので、本来控えたほうがいいのですが
数日前にツィートしたとおり、田口氏の「故意」に対して擁護するツィートがいくつか流れていたので、我慢できずに思ったことを書いた次第でございます。
自分の素直な意見を書くのって難しいですね。常に反対の意見というものが存在するので、意見を言うと誰かしらを否定することになる。
もしかしたら私の記事で不快な思いをされる方もいるかもしれません。
不快な気持ちになった読者さんについては、本当に申し訳なく思っております。
申し訳ございません。
ですが、このブログではできるだけ忖度せず自己表現したく存じますので、これからも書きたいことを書きます。
オナ◯ーブログですよ。えぇ。えぇ。
そんなオナ◯ーブログを閲覧するのも自由。閲覧しないのも自由。
さて、偉そうなことを長々と書きましたが、私の現在の状況について少し申し上げますと、スマホ代どころか生活費も溶かしました。
我ながらクレイジー過ぎる。動悸と吐き気がする中、記事を書いています。
とりあえず、数日間は思考停止で現実逃避する予定。
来世は鳥になりたい。

ブログもしばらくお休みしますので、今朝ご紹介したフォロー機能がさっそく活躍するかも。

(引用元 https://camp-fire.jp/projects/view/89914)
それでは、しばらくの間サヨナラです。以上。