こんばんは。kazです。
本日は「自民党総裁選」について書こうかな。
政治に関する記事書くと、アクセス減るんよ。なので、興味ない方は、そっと閉じてください。
では、本題に入ります。
連日、メディアで取り上げられている「自民党総裁選」。実質、次期首相を選出する選挙。
今回は4名の方が立候補しておりました。
- 河野太郎さん
- 岸田文雄さん
- 高市早苗さん
- 野田聖子さん
メディアの予想では「河野氏が1回目の投票で第一位はほぼ間違いない」という論調ばかり。
ワイは、河野さんが何故あれほど人気があるのか理解できない。
小泉進次郎さんや石破茂さんもそうなんだが、いつも抽象的な発言ばかりで「どのような政策をやりたい」のか見えん。
しかし、御三方(河野・石破・小泉)は国民的人気があるらしい。
よくわからん。
メディアでの論戦を見ると、河野さんは酷かった。
にも関わらず、連日、「河野氏が1回目の投票で過半数取るかが焦点」的な報道ばかり。
これまでの言動見る限り、河野さんは首相にしたらアカン人と思うんよ。
で、選挙の結果は、皆さんご存知のとおりです。
河野さんは総裁選出馬して色々とボロが出たんで、かなりイメージダウンしたんじゃないかな。
小泉進次郎さんが環境大臣に就任してから化けの皮が剥がれたパターンと同じ。
岸田さんが選挙に勝ち、自民党総裁になりましたが、
選挙に負けたが、勝負に勝ったのが高市さん。
いい意味で期待を裏切ってくれた。(主張していることを実行できるかは別やが)
近い将来、日本初の女性首相が誕生するかもね。
それにしても、メディアってほんとウ◯コや。
つい最近まで、「オリンピックでコロナ感染爆発ガー」って叫んでいたのに予想と反して感染が落ち着いたらダンマリですか?
イメージだけで叩いたり持ち上げたりしすぎや。
それに振り回される国民もどうかと思うが。
さんざんメディアに叩かれた菅さんは気の毒やわ。
自治体にコロナ交付金をガンガン投入して、コロナ対策とデジタル化を並行してものすごいスピードで進めたのにね。
あと、国会開かないって批判あるけど、国会対応で官僚のリソース割くことになるから開いていないと勝手に思っている。
ただでさえ、コロナ対応で疲弊している官僚に国会対応までさせたらかなりキツいんじゃないかな。
昔、何かの記事で読んだんやが、国会対応はマジで激務らしい。
で、国会で議論するのが政策的なことではなく「森友ガー」とかばかりでしょ?
建設的な議論してくれよ。
森友・加計学園の国会答弁見たけど何が問題なのかわからん。(ワイの頭が悪いから)
あー、疲れた。
ガソリン入れたから、所持金1,500円なったよ。
明後日給料日だけど、今月クソほど滞納してるから全然嬉しくないわ。
チャリンコしてぇ。誰か1万円くれー。